フォイベの紹介(ローマ16:1-2)
最後にパウロは個人的なあいさつを述べ、ローマ書を閉じます。16章は半分以上があいさつで占められています。パウロはあいさつに先立って1-2節でフォイベというクリスチャンをローマの人々に紹介しています。
16:1 わたしはあなた方に,ケンクレアにある会衆の奉仕者である,わたしたちの姉妹フォイベを推薦します。
フォイベはケンクレア会衆の奉仕者として紹介されています。賜物を生かして会衆で奉仕の務めを果たしていた女性だったに違いありません。
ケンクレアはアカイア州にあり、パウロがローマ書を書いたコリントと非常に近い位置にある都市です。フォイベはこの手紙をローマに持って行くためにパウロから派遣された使者ではないかといわれています。あるいは彼女が何らかの用事でケンクレアからローマに行く際にコリントに立ち寄り、その際にパウロからこの手紙を託されたのかもしれません。
16:2 主にあって,聖なる者たちにふさわしい仕方で彼女を迎え入れ,どんなことでも彼女があなた方を必要とする場合に彼女を援助していただくためです。
パウロはフォイベに関連して二つの点を伝えています。一つは彼女に対してとるべき振る舞い、もう一つは彼女の信頼性です。
振る舞いに関しては、フォイベを歓迎して援助するようにと指示しています。恩義の有無にかかわりなく相手を温かくもてなすことは聖なる者にふさわしい振る舞いです。クリスチャンは互いに主イエス・キリストのうちにあって一体ですから、「主にあって」迎え合うべきです。
加えてパウロは、慣れない土地で何かと助けを必要とするであろうフォイベのために助力を惜しまないようローマのクリスチャンに促しています。
16:2 彼女自身も,多くの人に,そうです,このわたしにとっても擁護者となってくれたからです。
パウロはフォイベが歓迎に値する者であることを示すために彼女の敬虔な人格と信頼性を強調しています。フォイベはたぶん富裕な商人で、主の業に専念する伝道者や会衆内の貧しいクリスチャンたちを援助したものと思われます。もちろんパウロも彼女に何らかの形で助けてもらったのでしょう。
最新の投稿
賛美(ローマ16:25-27)
雄大無比の賛美文によってローマ書が締めくくられます。この賛美の中には ローマ書全体の主要な考えがすべて含まれています。 25-27 節はギリシャ語原文上でも難解で、翻訳も困難を極める箇所ですが、分解しながら考察することにより以下の主要な事実を読み取ることができま...
